柴犬の性格

ライトの受け渡しの際、フランス人ブリーダーが柴犬の性格を上手に描写していました。


「日本では柴犬はこう描写されています」という前置きとともに始まった説明ですが、

三代の柴犬と過ごしてきた私も、これは聞いたことがなかった笑。


柴犬は、


四分の一 : 人間の知性

四分の一 : 犬の忠誠心

四分の一 : 猫の独立心

四分の一 : 猿の悪賢さ


が混ざり合っていると表現していました。


子供の頃から柴犬と暮らして来た私も、この表現には「いえてる〜」と納得。


柴犬の賢さは有名ですが、猿の様なずる賢さも秘めているため、

「人間を見下した状態で成長させると、成長してからの関係修復は難しいよ」

とブリーダーから釘を刺されました。


柴犬のように頭が良い犬ほど、小さい頃から主従関係の構築や、躾は必須とのこと。



実家で愛犬たちの躾を担当してたのは母親。


当時私はお友達のような存在で、可愛がれば良いだけだったのでとても楽だったけれど、

躾をしたり、主従関係を築くとなると話は別なのだと、身を以て実感しています。


今になって、改めて母親の偉大さを感じます。


実家の甘えん坊柴犬のように、人が大好きでお利口な子に育ってくれるよう、

これからも一歩一歩、ライトと一緒に成長していこうと思います。

0コメント

  • 1000 / 1000