掃除機嫌いを直すには?

実家の柴犬は全く問題がなかった掃除機嫌い。

掃除機の先につけるブラシで体を吸ってもらうのが大好きなほど。


一方、姉の家のフレンチブルドッグは生まれてから死ぬまで掃除機嫌いで、

掃除機をかけるために誰かが散歩に連れて行くという生活が続いていました。


ライトは柴犬だし、大丈夫かな?


なんて軽く考えていたある日、掃除機を取り出してかけた瞬間、

ゲージの中から「ワンワンワンワン!!」と激しく警戒吠え。。。


あまりにうるさいので、そのまま中断。


柴犬の抜け毛の量はワンコ界の中でも有名だし、

掃除機がかけられない状態はあり得ないので、色々と情報を調べました。


そしてそれから3日後、吠えずに掃除機がかけられたので、

我が家がとった方法をご紹介します。




掃除機とご対面


私の場合、掃除機を全く見せたことがない状態でいきなり取り出して

ライトのケージがあるリビングからかけ始めました。


これは確かに、ちょっとびっくりして吠えたのも納得かな。


と反省したので、その日一日リビングに掃除機を置きっぱなしにしてみました。


ゲージから出して遊ぶ時、笑えるくらい引き腰で掃除機にジリジリと近寄っていき、

クンクンにおいを嗅いだり、ぺろぺろ舐めてみたり、掃除機を観察していました。


その時側にいて、「怖くないよー、ただの機会だよー」とか、

安心させるように優しい言葉をかけ続けました。


そして、掃除機の近くにおもちゃを投げてみたりして、

掃除機に恐怖心がなくなるまで近くで一緒に遊びました。


最初はビクビクしながらおもちゃを取りにいっていたけれど、

その内掃除機の存在すら忘れているように遊んでいました。


慣れてきた頃、掃除機の頭の部分を前後に動かしてみたりして、

そのへんてこな動きにも少し慣れてもらうように勤めました。


これで掃除機との対面は終わり。


掃除機は翌日、いつもの場所に片付けました。



掃除機の音に慣れさせる


これは、どこかのサイトで見つけた方法なのですが、

楽しいことをしている時に、掃除機の音を聞かせて慣れさせると良いとあったので、

ライトが大好きな、ゲージの外に出して一緒に遊んでいる時間に、

テレビを消して、youtubeで見つけた掃除機の音をかけっぱなしにしてみました。


最初は小さな音から始めたものの、音が鳴っている携帯を凝視して動かなくなりました。


そんなに気にしないんじゃないかと思っていたけれど、音だけでもかなり気になるようでびっくり。


その後、その音はずっとつけたまま、

ボール遊びをしたり、おもちゃ遊びをしたりして過ごしました。


ゲージから出て遊ぶ時は必ずと言っていいほどこの音を鳴らすようにし、

音量も徐々に上げていきました。


最後の方には、音を発する携帯を全く気にしないようになりました。




掃除機をかけてみる


そして、フランスの街のお掃除屋さんが付近の道路や庭に落ちている枯れ葉を掃除する日、

掃除機に似た音を発する機械が1時間ほど外で鳴り続けていても吠えなかったので、

「もしや?」

と思い、早速掃除機を取り出して、かけてみました。


今度はライトから遠い、私たちの寝室や客室から開始。

ライトが吠えていないか、耳を澄ましていましたが、全く吠えず。


そして遂に、リビングに到達して、ライトの見える所で掃除機を開始。

それでも、クレートの中に入ってこちらの様子を見ているだけで、全く吠えず!


全ての掃除を終えるまで、とても良い子で待っていたので、

べた褒めしておやつをあげました。


とりあえず、これまで2回は成功!


それでもライトは、よく寝て良いこの日、悪いことばかりする日など、

まだまだ日によってだいぶ雰囲気が違うので安心できませんが、

とりあえず、一度でも成功したことがとても嬉しかったです。


他にも、母親がテレビで見て教えてくれた、

一人が掃除機をかけて、一人はライトを見ていて、

吠えたらライトの近くの一人が風船を割って掃除機より大きな音を聞かせ、

恐怖心のすり替えを行う方法もあるようです。


我が家は週末、相方がいる間にこれを試そうと思っていたのですが、

その前に、上記の方法で成功しました。


調べてみたら、掃除機嫌いのわんちゃんは思いのほか多いようなので、

どなたかの参考になれば幸いです。



Light in Provence

南フランスに住む柴犬ライトの日記

0コメント

  • 1000 / 1000