試行錯誤


ライトを迎えて1ヶ月半が過ぎました。

気持ち的にはもう1年くらい一緒にいる気分になってしまうくらい、濃かった〜。


毎日試行錯誤が続いていたし、今もまだ続いています。


ライトのビビリ性な性格は、克服→新たな壁→克服の繰り返し。

今怖いのはハーネス。

でも最近、散歩の楽しさ>ハーネス嫌いの方程式が出来始めた様で、

散歩前の彼の葛藤(ハーネスを見て逃げてみるものの、散歩に行きたくて寄ってくる)

の繰り返し(ほっといたら永遠に続く)を見るのがちょっとした日課になっています。

前は強ばった顔で逃げまくっていたから、これでもちょっとした進歩です。


お散歩中の拾い食いはまだあるので気が抜けませんが、

最近「Laisse-le!!!(ほっときなさい!)」と言う指示を理解し始めた様で、

口に入れようとして止める確率もかなり上がってきました。


先日ブリーダーから、道ばたに落ちていた電子タバコのカプセルを口にくわえた

ハスキーの仔犬が亡くなったため、注意してくださいと連絡が来ました。


日本の道と違って、フランスの道は本当に汚いです。

タバコの吸い殻は、無い所を探す方が難しいし、お菓子の袋、ピザの箱、

食べ残しやタンの吐き後、犬の糞もあっちこっちにあります。


きちんと拾い食いをしない癖を付けさせないと、取り返しのつかない事になりそうなので、

道ばたでも人目を気にせず、どでかい声で「Laisse-le!!!!」と叫ぶ毎日です。


最初はドアから出ようとするだけで叫びまくっていたお留守番も、

時々2時間から3時間くらいさせますが、お利口に寝て待っているようになりました。


おかげさまで、人が大好きな子に育っていて、通りすがる人皆に愛想を振りまいています。

大体相手から寄ってきてくれるけれど、時々犬好きではない人が無視して通っていくと、

「あれ?俺可愛いだろ?」みたいな顔をして、振り返って不思議そうにしています。


今の所、他のワンコも好きな様で、散歩中に知り合うお兄さん、お姉さんワンコ達に

「あそんであそんでー!」とお尻を上げてアピールしています。

柴犬は、特に同性の犬を受け付けない子になる事が多いので、

小さい頃に沢山知らないワンコと遊ばせて、誰とでも仲良く出来る子になって欲しいと思っています。

思春期になったら様子が変わるかもしれないけれど、今の所大丈夫そう。


最近身体の成長もですが、理解力の成長が著しく、

小さな野獣だった初期に比べ、コミュニケーションが簡単にとれるようになって来ました。


そうなると、結びつきが濃くなって、可愛さが倍増してくる今日この頃♡


Light in Provence

南フランスに住む柴犬ライトの日記

0コメント

  • 1000 / 1000